肉離れについて
肉離れとは、自らの筋力あるいは介達外力によって、筋が過伸張または断裂した損傷です。下肢のスポーツ外傷の代表例であり、どのようなスポーツでも起こりますが、特に陸上競技・サッカー・ラグビーなどに多いと言われています。

競技に関係なく、ハムストリングス・下腿三頭筋・大腿四頭筋・内転筋に起こることが多い疾患です。
肉離れの原因

肉離れは、急なダッシュやストップ、ジャンプ後の着地などのタイミングで多発します。筋肉疲労の蓄積や加齢、ウォーミングアップ不足、動作不良などは肉離れを引き起こす要因となります。
肉離れの症状
肉離れは以下の症状が代表的で、損傷の度合いによって分類されます。
・圧痛
・腫脹
・内出血
・損傷部の陥凹(かんおう)
・伸張時痛
・収縮時痛
・歩行時痛 など
損傷の分類

Ⅰ型(軽傷):筋線維の微細損傷
腱や筋膜に大きな損傷がなく、伸ばされた程度です。損傷部に不快感や違和感はありますが、自力歩行が可能です。
Ⅱ型(中等症):筋線維の部分断裂
筋線維が部分的に断裂し、腫れや圧痛、皮下出血が見られます。また、損傷部に凹みが見られることもあり、自力歩行がやや困難な状態です。
Ⅲ型(重症):筋線維の完全断裂
筋線維が完全に断裂し、損傷部に明らかな凹みや皮下に内出血が見られます。肉離れを繰り返した結果起こりやすいです。自力歩行は、ほぼ不可能な状態です。
当院の治療法
当院では、肉離れに対して以下のような治療を行っております。
・包帯、テーピング
・ハイボルト、超音波
・手技(筋膜リリース、PNFなど)
・ストレッチ
・筋力強化
・コンディショニング

ハムストリングス肉離れはスポーツ競技を問わず発生率が高い外傷であり、初回の受傷後1年以内に再受傷する確率が30.6%と報告されています。
当院では、「受傷後からの期間で復帰時期を考える」のではなく、「パフォーマンスが基準に達しているか?」を踏まえて復帰時期を検討します。

肉離れは当院にお任せください

当院は患者様一人ひとりに合った施術を心掛け、カウンセリングにも力を入れています。再びスポーツを楽しめるよう、スタッフが全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。