野球肘について
今すぐ当院にご連絡ください!
- 投球時や投球後に肘が痛む
- 手首を動かすと肘が痛む
- 肘の曲げ伸ばしがしにくい
- レントゲンでは異常が見つからなかった
- 指先にかけてしびれがある
全て当院にお任せください!
野球肘とは、投球動作が原因で発症する肘の痛みを指します。特にピッチャーに多く発症しやすいスポーツ障害です。
野球肘の症状
野球肘の代表的な症状は、投球時や投球動作の際にあらわれる肘の痛みです。日常生活でも肘の曲げ伸ばしがしにくくなり、薬指から小指にかけてしびれが出ることもあります。
野球肘は3つの種類に分けられ、それぞれ痛む箇所や特徴が異なります。
内側型野球肘
肘の内側に痛みがあり、内側上顆(ないそくじょうか)が炎症を起こします。肘の内側に付着する靭帯や神経が傷ついたり、骨折したりする場合があります。小・中学生の選手に発症しやすく、早期復帰の可能性は高いです。
外側型野球肘
肘の外側に痛みがあり、肘関節の外側に付着する軟骨が炎症を起こします。炎症が進むと、軟骨がはがれ落ち、肘関節内に入ってしまう関節ねずみの状態になることもあります。小・中学生の選手に発症しやすく、長期化する場合も多いです。
後方型野球肘
肘の後ろに痛みがあります。肘を曲げたときに出っ張る肘頭といわれる骨が骨折したり、他の骨と衝突したりすることで痛みを伴います。成長期の選手に発症しやすいですが、成人以降の選手でも発症することがあり、長期化する場合が多いです。
野球肘の原因
投球動作での使いすぎ(オーバーユース)が最も多い原因です。投球動作を繰り返すことによって肩や肘に疲労や負担がかかった結果、肘関節の靭帯や神経を痛めてしまいます。
誤った投球フォームで野球肘になることもあるため、野球肘を改善するためには投球数の制限やフォームの修正が不可欠となります。
進行すると最終的に骨や靭帯に損傷が起きますが、その前段階から筋肉が硬く柔軟性が失われていきます。骨への衝撃を吸収しきれなかったり伸び縮みができなくなったりするため、骨への負担がかかります。
成長期にあたる年代に発症が多いのは、骨が完全にできあがっていないことが要因に挙げられます。
当院での施術方法は?
当院では、野球肘の原因を正確に特定し、適切な施術を提供しています。以下は、当院で行われる施術方法の概要です。
1.手技治療
痛みの原因となる筋肉や組織の緊張を緩和するために、手技療法を行います。これには、マッサージや関節調整などが含まれ、痛む部位や症状に合わせた施術を行います。
2.トリガーポイント治療
トリガーポイントは、筋肉の硬直や痛みの原因となる部位であり、圧痛や痛みが発生する点を指します。痛みの発生に関連する筋肉のトリガーポイントを標的として、その点に圧を加えて筋肉の緊張を解消し、痛みの軽減を目指します。
3.鍼灸治療
鍼灸治療は、特定のツボを鍼で刺激することによって身体のバランスを整え、自然治癒力を高める効果が期待できます。野球肘による痛みや不快感を軽減するために、鍼灸治療が適用される場合があります。
4.ハイボルト治療
ハイボルト治療は、微弱な電流を用いて神経や筋肉の活性化を促し、炎症や痛みを軽減する治療法です。特に神経や筋肉に痛みや炎症がある場合に効果的です。
5.拡散型体外衝撃波ショックウェーブ(ショックマスター、圧力波)※光の森院のみ
欧州をはじめとしたリハビリテーション先進国を含む世界65ヵ国で広く使用され、近年注目されている最先端医療機器です。野球肘(初期の離断性軟骨炎)への効果も報告されており、メジャーリーガーなど多くのスポーツ選手も取り入れている治療法です。
6.コンディショニング、フォーム改善
投球動作は、下半身で発生させた力を体幹を通し、最終的に指先という末端まで力を伝達させる必要があります。肩や肘の痛みは、その運動連鎖がどこかで破綻することによって生じます。当院では、野球肘の治療から全身のコンディショニング、投球フォームの改善まで、一貫して行います。
野球肘は当院にお任せください
当院では、患者様の症状や状態に合わせた治療計画を立て、早期改善を目指します。日常生活やスポーツ活動がより良いものになるようサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。